• ホーム
  • 施術料金・時間
  • お知らせ
  • 書籍・お香の販売
  • 邦医学教室
    • 邦医学漢方教室について
    • 今後出版予定の書籍
    • てきすと
    • 漢方一言解説
    • 漢方なぞなぞ
    • 今年の歳時記

木田鍼灸院

兵庫県三木市「木田鍼灸院」緑が丘駅徒歩3分 | 漢方講座・邦医学会

 0794-87-0829

月~土/8:30~20:00 ※金曜のみ18:00まで

  • 料金・時間
  • 著書販売
  • 邦医学教室
  • お知らせ
  • ホーム
  • 施術料金・時間
  • お知らせ
  • 書籍・お香の販売
  • 邦医学教室
    • 邦医学漢方教室について
    • 今後出版予定の書籍
    • てきすと
    • 漢方一言解説
    • 漢方なぞなぞ
    • 今年の歳時記
  1. HOME >
  2. お知らせ >

お知らせ

サイト内検索

新着記事

no image
今年の歳時記 2025

2024/12/29

今年の歳時記

no image
パンドラの箱の中の手紙

2024/12/22

今後出版予定の書籍

no image
愚解傷寒論・尚論

2024/12/22

今後出版予定の書籍

よく読まれている記事

風邪の時にうどんねぎを食べてもいい? 1
【NO.004】風邪の時にうどんねぎを食べてもいい?

風邪をひいた時、何時頃からかうどんにネギを多く入れて食べる習慣が出来たようにおもいますが、皆様もそのようにしていませんか。中国の『傷寒論』という薬の聖典の12条には「風邪をひいた時は肉や麺等を食べさせ ...

鍼ってなぜ効くの? 2
【NO.002】鍼って何故効くの? 

多くの方に「はりする?」と言うと「痛くないの」と聞かれますが、私がさせていただいている“日本の鍼”は、“中国の針”のように刺激を目的とはしないので、少しの痛みはあっても、子供でも耐えることができるほど ...

気って何? 3
【NO.001】気って何?

東洋医学ではよく“気”という言葉がでてきますが“気”は気持ちや空気、電気など、様々なところで使われています。本来“気”は温泉マークでよく見かけるあの記号をその源とします。つまり昔の人は湯気を見て「暖め ...

4
【NO.008】経脈って何?

身体には多くの見えない線があります。 東洋医学ではその線を経脈(けいみゃく)と呼びます。 この経脈は左右の半身それぞれ12脈、前後に2脈ありますから、 12+12+2脈で都合26脈が身体を縦に走行しま ...

5
【NO011 】三里

歳の瀬になり忘年会を含め、何かと食べる機会も多くなると、 胃腸の具合も悪くなりがちですが、 この様な時に階段や坂道を急ぎ足で歩いた時に、 主に左足のいわゆる“弁慶の泣き所”と言われる、 膝から下の骨の ...

  • お問い合わせ
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー

木田鍼灸院

兵庫県三木市「木田鍼灸院」緑が丘駅徒歩3分 | 漢方講座・邦医学会

 0794-87-0829

月~土/8:30~20:00 ※金曜のみ18:00まで

© 2025 木田鍼灸院