邦医学漢方教室について

邦医学漢方教室

臓腑生理

  • 27. 肺臓と大腸
    ①呼吸意義と潤

  • 28. 心臓と小腸
    ①体温と大小循環

  • 29. 脾臓と胃
    ①補食と産熱

  • 30. 肝臓と胆嚢
    ①膜浸透による水調節

  • 31. 腎臓と膀胱
    ①排泄による解熱

  • 32. 心包と三焦
    ①心包有形無形

  • 33. 脳と脊髄と奇恒の腑
    ①水鹹膏と老人の骨折

  • 34. 婦人論
    ①婦人生理と受胎

  • 35. 開閤枢理論
    ①代謝(非酸化)と還元

解剖

  • 36. 部位解釈
    ①頭部器官位置解説(目、耳、鼻、口、咽喉等の経穴や流注経脈の意味)
    ②胸部位置解説
    ③背部位置解説
      ④腹部位置解説(東洋医学でみる腹部臓器の水の流れ)
    ⑤肩関節から上肢の位置解説(存在意義)
    ⑥股関節から下肢の位置解説(存在意義)

七情

  • 37. 思考
    ①『霊枢経本神篇』を中心にしてみる思考過程

  • 38. 感情
    ①怒、喜、思、憂、悲、恐、驚の感情解説
    ②心腎の交流不和による感情
    ③心神喪失症

  • 39. 七情の乱
    ①肺肝の交流不和による七情が乱れた場合
    ②情緒不安症

八風

  • 40. 方位と方角
    ①九星の朴易
    ②『内経』を中心に見た病邪伝来

  • 41. 病伝
    ①『難経』を中心に見た病邪伝来

九竅

  • 42. 感覚
    ①色 波動解説『難経』『自書』参考
    ②臭 燃焼解説『難経』『自書』参考
    ③味 溶解解説『難経』『自書』参考
    ④声 振動解説『難経』『自書』参考
    ⑤液 流体解説『難経』『自書』参考

気味薬理と薬方

  • 43. 『薬徴』
    ①『薬徴』
    ②『気血水薬徴』
    ③荒木性次著書内容解説

  • 44. 『傷寒論』
    ①傷寒論原書
    ②傷寒論三部作
    ③傷寒論各書紹介

  • 45. 古方と後世治療の比較
    ①治療論理の比較を症例から解説

鍼灸

  • 46. 『難経』
    ①『難経原書』
    ②『難経本義』
    ③『難経集注』
    ④虚実補瀉

  • 47. 左右論
    ①左右を太陽の位置から解説
    ②経穴の左右による異作用解説

  • 48. 経穴論 ①経穴分類『経脈論』抜粋
    ②特効穴解説

各派学説

  • 49. 金元四大学医家
    ①劉河間著書内容解説
    ②張子和著書内容解説
    ③李東垣著書内容解説
    ④朱丹渓著書内容解説

  • 50. 日本古方医家
    ①吉益東洞著書内容解説
    ②内藤希哲著書内容解説
    ③和田東郭著書内容解説

診察と実技

  • 51. 脈診概略
    ①脈の取り方や立ち位置等の基本と実技 『脈法愚解』引用
    ②指の感覚練習
    ③脈の変化の確認
    ④脈差診から練習

  • 52. 内経脈法
    ①脈状解説
    ②九部位脈の指の当て方と意義
    ③『内経』に書かれている脈の認識と見方

  • 53. 難経脈診
    ①『難経二十四難』までの反復練習
    ②季節脈の認識

  • 54. 傷寒論脈法
    ①弁脈法と平脈法の解説
    ②本文に書かれている脈の解説

  • 55. その他の脈法
    ①『脈経』
    ②『瀕湖脈学』
    ③九道の脈他

腹診

  • 56. 難経腹診法
    ①『難経愚解』引用

  • 57. 傷寒論腹法
    ①『薬方愚解』引用

  • 58. 診病奇該腹診
    ①『腹法愚解』引用

問診

  • 59. 景岳全書
    ①問診九項解説

望診

  • 60. 南北相法
    ①観相法解説

次ページ以降:カリキュラムの概要>

  • このエントリーをはてなブックマークに追加